REPORT
レポート
REPORT
レポート
日本選手権1回戦・トヨタ自動車ヴェルブリッツ戦
2014/02/18
「日本選手権1回戦・対トヨタ自動車ヴェルブリッツ戦」
《帝京大学》
[FW]
【後半】【得点経過】
《 BRIEF REVIEW 》
「打倒トップリーグ」。この一年、ここを目標にして、日々、努力を重ねてきた帝京は、前半から激しいプレーを見せる。攻められても、好タックルで何度も相手のノックオンを誘う。しかし、スクラムでトップリーグの厳しさを見せつけられ、ターンオーバーされてしまう。それでも、激しいタックルを続ける帝京。攻めてもいい形で前進する場面が見られたが、相手も厳しいディフェンスを見せ、スコアするまでには至らない。セットプレーでプレッシャーをかけられ、そこからの失点もあり、前半は3-17で折り返す。後半はセットプレーも少しずつ修正。7分には大きなパス回しから、ついにWTB磯田がトライを奪う。その後も全員が攻守にわたって果敢なプレーを見せるが、トップリーグ上位チームの圧力と狡猾なまでの厳しいプレーに苦しめられる。35分には縦を突いたFB竹田がトライを奪うが、13-38でノーサイド。惜しくも打倒トップリーグはならなかったが、随所に光るプレーを見せてくれた。悔し涙を流す選手たち。それはまた、来年度以降への新たな伝説の始まりを予感させるに十分な涙だった。
この日の試合後の共同記者会見で岩出監督から、流キャプテン、森川バイス・キャプテンの就任が発表された。流キャプテンは、今日の敗戦の悔しさを糧に、来年こそは打倒トップリーグを果たすべく努力することを宣言。また、部のすばらしい文化を継承、進化させ、さらに新たな文化を創造したいと語った。帝京の強さは、ラグビーへの取り組みだけでなく、生活面など、部全体の文化に由来するところも大きい。新チームも、流キャプテンのもと、このよき文化に新たな進化を加えていってくれそうだ。
《 COLUMN 》
《 NEXT MATCH 》
(文/木村俊太、写真/志賀由佳)
2月16日(日)・秩父宮ラグビー場
●帝京大学13―38トヨタ自動車ヴェルブリッツ○
《帝京大学》
(1)竹井(勝)⇒高田⇒前田(2)森川(3)深村⇒東恩納(4)小瀧⇒飯野(5)町野⇒大和田(6)イラウア(7)杉永(8)李
[BK]
(9)流(10)松田(11)磯田(12)中村(13)牧田⇒野田(14)森谷(15)竹田
《トヨタ自動車》※先発のみ
[FW]
(1)佐藤(2)上野(3)吉田(康)(4)谷口(5)北川(6)ホップグッド(7)安藤(8)杉本
[BK]
(9)滑川(10)文字(11)和田(12)タウモエピアウ(13)山内(14)水野(15)イェーツ
【前半】【得点経過】
【前半】【得点経過】
【7分】帝0-7ト
ラインアウトからモールで押し込まれ、トライを奪われる。
【14分】帝0-12ト
スクラムから展開され、前に出られて、トライを奪われる。
【31分】帝0-17ト
パスをインターセプトされ、そのまま走られ、トライを奪われる。
【34分】帝3-17ト
相手のオフサイドの反則から、CTB中村がPGを決める。
【後半】【得点経過】
【7分】帝8-17ト
ラックからSH流-HO森川-SH流-CTB中村と渡り、中村が前進して、大きく外へとパス。WTB磯田がキャッチし、そのまま走り込んでトライ。
【15分】帝8-24ト
ターンオーバーから連続攻撃され、トライを奪われる。
【25分】帝8-31ト
ラインアウトから連続でつながれ、トライを奪われる。
【33分】帝13-31ト
ラインアウトからラックになり、HO森川が持ち出す。再度ラックになり、SH流-CTB中村-WTB森谷と渡り、森谷が前進。つかまるも、SH流-SO松田-FB竹田と渡り、竹田が抜け出してトライ。
【37分】帝13―38ト
連続展開され、トライを奪われる。
《 BRIEF REVIEW 》
「打倒トップリーグ」。この一年、ここを目標にして、日々、努力を重ねてきた帝京は、前半から激しいプレーを見せる。攻められても、好タックルで何度も相手のノックオンを誘う。しかし、スクラムでトップリーグの厳しさを見せつけられ、ターンオーバーされてしまう。それでも、激しいタックルを続ける帝京。攻めてもいい形で前進する場面が見られたが、相手も厳しいディフェンスを見せ、スコアするまでには至らない。セットプレーでプレッシャーをかけられ、そこからの失点もあり、前半は3-17で折り返す。後半はセットプレーも少しずつ修正。7分には大きなパス回しから、ついにWTB磯田がトライを奪う。その後も全員が攻守にわたって果敢なプレーを見せるが、トップリーグ上位チームの圧力と狡猾なまでの厳しいプレーに苦しめられる。35分には縦を突いたFB竹田がトライを奪うが、13-38でノーサイド。惜しくも打倒トップリーグはならなかったが、随所に光るプレーを見せてくれた。悔し涙を流す選手たち。それはまた、来年度以降への新たな伝説の始まりを予感させるに十分な涙だった。
《 AFTER MATCH SAY 》
■岩出雅之監督
「今シーズンは打倒トップリーグを目標に挑戦するということで努力してきましたが、今日の試合の内容が我々の現時点での実力だと 思います。いいプレーもたくさんあり、甘いプレーもあったと思います。まだまだ、あらゆる状況の中でしっかり対応できるところまで選手達を持っていってやれなかったことは監督としての指導力不足で責任を感じます。それを含めて、今日の時点での実力がまだ足りなかった結果だと思います。しかし、選手たちには、とても可能性を感じました。そして、学生たちの頑張りには敬意を表したいと思います。前半は、大学選手権決勝から1ヵ月、間隔があいたことによるゲーム感覚のずれや、社会人に対しての戸惑いなど、うまくフィットし ていけない部分がありましたが、トータルとしては、しっかり頑張ってくれたと思います。また、何よりトヨタ自動車さんが本気でプレーしてくださったと感じています。その本気に対して我々が、しっかり対応し、どれだけぶつかっていけるかが鍵でした。今日は、『勝って笑う』ことが目標でしたが、試合後の選手たちの表情から、照れ隠しのようなへらへらとした笑いはなく、『本当に悔しい』という気持ちが伝わってきました。試合前に『本気で自分たちが奮い立ったところからが本当のスタートだ』と伝えていましたが、その本気度が、選手達から伝ってきました。今日のこの悔しさをメンバーはもちろん、メンバー外の選手達全員が共有し実感してくれることを願っています。大学選手権優勝を心から目指すことと同様に、今日が学生自らが心の底から本気でトップリーグに勝つことを望み、イメージし、その為にしっかり努力を積み重ねるチームとなる。その実現に向けて選手たちの心に本気の火がより燃え上がる日になることを。いろいろなことがまだ未確定なこの時点で来シーズンのことを申し上げるのは早急かもしれませんが、私自身も力量を高め、もっと学生のサポートができるように、その上で魅力ある学生集団としてのクラブを築いていけるように努めていきたいと考えております。 今日で引退となる4年生お疲れ様でした。本当に良く頑張って先頭を走ってくれました。心から感謝しています。新たな世界で活躍してくれることを心から願っています。そして3年生以下は、今年の4年生の上を目指し本気で積み上げていってくれることを期待しています。最後になりましたが、今シーズンも最後まで応援してくださり、ありがとうございました。来シーズン以降も引き続き、ご支援、ご声援のほど、よろしくお願いいたします。」■キャプテン・CTB中村亮土(4年)
「まず、この大雪の直後にこういう形で試合ができたのも、多くの方々が雪かき、そしてさまざまなサポートをしてくださったおかげだと思っています。感謝の気持ちでいっぱいです。このゲームに関しては、はっきり言って、自分たちの実力不足と僕個人のリーダーとしての実力不足を思い知らされました。80分間、いろいろな状況がありましたが、いいところ、通用したところと、まだまだ修正しなければいけないところが見えました。このチームとしては、これでシーズンが終わりますが、来年、本気でリベンジしていけるようなチームになるよう、自分個人としても応援していきたいと思います。みんながこの悔しさを味わったことを糧にして、来年一年間、それぞれ道は違いますが、頑張っていければと思っています。後輩たちには、この悔しい思いを心から受け止めて、一歩一歩、慌てることなく、流キャプテンを中心に、みんなでまとまって、積み上げていってほしいです。僕たち卒業生も、これからも応援していくので、ともに帝京大学ラグビー部の進化に貢献していきましょう。また、この一年間、いろいろな形で支えてくださった方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。後輩たちは皆様の期待に応えられるように頑張っていくと思いますし、僕たち卒業生も24番目のプレーヤーとして、帝京大学ラグビー部をサポートしていきたいと思っています。これからも温かいご声援をいただけますようにお願いします。」
■悔しさを胸に次年度のリベンジを誓う・HO森川由起乙(3年)
「今日の試合は、チーム全体としても自分個人としても、本気で臨んだ試合でした。ファーストジャージを着るものとして絶対に負けたくないという気持ちと、『打倒トップリーグ』をいう目標を掲げて、トヨタ自動車さんに本気で取り組んで負けたという悔しさがあります。次年度、自分はバイス・キャプテンを拝命しますが、今日のゲームを来年に向けたいい反省材料として、チームの糧にしていきたいと思います。今年のチームが掲げた『打倒トップリーグ』という目標を、次年度のチームの全員が持って取り組んでいったら、絶対に来年は、今日の悔し涙を笑顔に変えられると思います。簡単なことではありませんが、今日は『トップリーグに勝って笑うイメージ』を強く持てた日になったと思います。」
■後輩たちには今日の内容が糧となることを期待・No8李聖彰(4年・ゲームMVP)
「今年一年、打倒トップリーグという目標を掲げてきて、その一年間の集大成として、やってきたことをすべて出し切る試合にしようと言って臨んだのですが、こうした結果になって悔しいです。もちろん、通用した部分もありましたし、自分たちの考えていたプラン通りにいかなかった部分もありました。そこは、後輩たち、出ていたメンバーも見ていたメンバーも、今日の試合で感じることがいっぱいあったと思うので、通用した部分はしっかり伸ばしていって、もう少し精度を上げていかなければいけないところは、しっかり反省して、もう一回、ここを目標にして来年も頑張ってほしいと思います。」
■一緒に頑張ってきた後輩たちに感謝・FB竹田宜純(4年)
「一年間、ここに目標を置いてやってきたのですが、力が足りなかったということで、また一からやらなければならないことがあるということだろうと思います。ただ、手応えとしては、自分たちもできると思う部分もたくさんありました。後輩たちにはこれまで本当にいろいろと助けてもらってきました。今日からまた、積み上げをしていってほしいと思いますが、まずは自分たちで考えて、そして監督、コーチ、スタッフからアドバイスされたことをしっかり実践して、一日一日を大事にしていってほしいと思います。」
■「ぜひもう一度、対戦したい!」・トヨタ自動車SH滑川剛人(帝京大学OB)
「試合前は勝つか負けるかわからない勝負だと思っていたので、自分としてはこの結果が出て安心しています。社会人としての意地もありましたし、結果だけを追い求めて戦いました。帝京大学さんは大学生らしく、激しく、速くきたので、とても苦しめられました。自分たちの頃と比べても、あらゆるところで進化していますね。強いし、速いし、うまいし、戦いにくいなと思いました。また、一人一人の規律もしっかりしていますし、そういうところは自分たちも見習わなければいけないとすごく思いました。来年も『打倒トップリーグ』という目標を掲げて頑張るのだろうと思いますが、まずは6連覇してもらって、日本選手権の舞台で、もう一度、対戦してみたいです!」
《 PICK UP PLAYERS 》
このすばらしい部の文化をもっともっと進化させていきたい
SH 流 大(3年)
Nagare Yutaka
1992年9月4日生まれ
文学部教育学科
身長165cm/体重72kg
荒尾高校出身
■今日のゲームを振り返って、感想を聞かせてください。
「一年間、ここをターゲットに積み上げをしてきて、本気で臨んだのですが、昨年以上の、本当に悔しい思いでいっぱいです。」
■試合前はどんなことを考えて臨んだのでしょうか。
「一年間、積み上げてきたものに対する自信があって、本当に『勝てる』という気持ちで臨んだのですが、やはりトップリーグはセットプレーだったり、ブレイクダウンの攻防だったりの部分で力強いものがありました。でも、自分たちも戦える部分が大いにあったと思うので、来年、3年生以下がこの悔しさをどれだけ本当の力に変えることができるか、そこだと思います。」
■来年度、キャプテンに就任しますが、いまどのような心境なのでしょうか。
「このすばらしいクラブのキャプテンをさせていただくことは、本当に誇りに思いますし、楽しみでもあります。ラグビーに関しては、今日、負けたというこの悔しい気持ちを、来年のここ、さらにはその次に絶対にぶつけて、目標を達成したいです。また、それ以上に、クラブの文化というものを、いい形でもっともっと進化させていきたいと思っています。」
■キャプテンはどのようにして決まったのでしょうか。
「学年としての話し合いをずっと続けていく中で、自分たちの考えのレベルが成熟していったことで、自分自身もキャプテンとしての覚悟ができましたし、また周りからの推薦もあって、こういう形になりました。」
■では、来年度に向けての抱負をお願いします。
「今年一年間、妥協なく積み上げて来たのですが、このような敗戦という結果に終わって、本当に悔しい思いでいっぱいです。来年はこの悔しさを晴らせるように、もっともっと努力して、帝京大学ラグビー部の新しい文化を作っていきたいと思っています。」
《 COLUMN 》
――本気度を下げる「心の無意識」に勝つために――
一年間の集大成として臨んだゲームでしたが、敗戦という結果に終わり、今シーズンは幕を閉じることになりました。昨年度までなら、「悔しいけれど、強敵相手にいいところも出せた」「残念だけど、通用する部分も見えた」というような、どこかに「やり切った清々しさ」を覚えていたことでしょう。
しかし、今年は多くの選手が「悔し涙」を流していました。いうまでもなく、これは大きな進歩です。
ただし、それでも岩出監督は「敢えて厳しくいうと、全員がそういう気持ちになってくれたかどうかはわかりません」とおっしゃいました。大きな進歩ではあっても、全員が共有できてこその進歩だということでしょう。
誤解を恐れずにいうと、「無意識」というのは非常に厄介なもので、心の大部分で「絶対に勝つ」と思っていたとしても、無意識の奥の奥のところに「そうは言っても、簡単には勝てっこないよね」という気持ちがほんのちょっとでもあると、そっちの方が勝ってしまうものです。
特に試合中に「簡単には勝てっこない」という気持ちがちょっとでも出てしまうと、本気度がどうしても下がってしまいます。本気度を高め続けるのはきつくてたいへんなので、どうしても楽な方へ行ってしまいがちなのです。しかも、「無意識」なので、自分では本気度が下がっているとは思っていません。その分、修正もしづらくなります。
岩出監督の言葉には、「自分でも気付かないうちにこの『そうは言っても』という『無意識』が潜んでいた選手もいたかもしれない」という意味も含まれているようです。
昨年度の日本選手権1回戦のあとの記者会見で、当時の泉敬キャプテン(現・NTTドコモ・レッドハリケーンズ)は2回戦のパナソニック・ワイルドナイツ戦に向けたコメントの中で、思わずこんな発言をしていました。
「次で4年生は最後の試合になるんですが……」。
横に座る岩出監督から「いや、まだ負けてないよ」と言われ、会場は笑いに包まれました。
試合をする以上、当然、勝つつもりで臨むわけですが、それでも「そうは言っても、簡単には勝てっこない」という気持ちが無意識の中に潜んでいると、それが思わぬところで出てきてしまうのです。強い気持ち、強いキャプテンシーをもった泉元キャプテンをもってしてもそうなるのですから、無意識の力の強力さがわかると思います。
チーム全員の「無意識」からこの「そうは言っても」が消えたとき、本当の意味での「打倒トップリーグ」という目標が見えてくるはずです。
この「無意識」は日々の意識の積み重ねで消していくしかありません。毎日の練習で、「そうは言っても」を打ち消していくのです。
このとき、むしろ逆に「簡単には勝てっこない」を「意識」の方に引っ張り出すという方法もありえます。毎日の練習のときに「簡単には勝てっこない。だから、今日、 これから最高の練習をするんだ」とあえて意識してしまうのです。
「意識」してしまえば、それは自分でコントロールしやすくなりますから、「無意識」に比べて、格段に扱いやすくなります。そして、最高の練習を日々、積み上げていったとき、きっとそれは自信に変わるはずです。そうなれば、本気度を下げる「無意識」にも勝てるでしょう。
「簡単には勝てないからこそ、日々、最高の積み上げをしてきた。あとは、それを出し切るだけだ」
来年の今頃、チーム全員がこんな気持ちで試合に臨めているかどうか。いや、きっと臨めているような気がします。そう考えると、もう今からわくわくしてきます。
今シーズンの公式戦はすべて終了しました。新チームの始動などに関しましては、また当サイトにてお知らせさせていただきます。 新シーズンも帝京大学ラグビー部への変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。
(文/木村俊太、写真/志賀由佳)
アーカイブス
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(4)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(2)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(3)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(3)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(3)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(3)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(1)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年2月(2)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)