REPORT
レポート
REPORT
レポート
第54回全国大学ラグビーフットボール選手権大会・決勝 明治大学戦
2018/01/07
1月7日(日)・秩父宮ラグビー場
○帝京大学21-20明治大学●
《帝京大学》
[FW]
(1)西⇒岡本(2)堀越(3)垣本⇒淺岡(4)今村(5)秋山(6)古田⇒菅原⇒藤田(7)マクカラン(ブ)(8)吉田
[BK]
(9)小畑(10)北村(11)竹山(12)マクカラン(二)(13)岡田(14)木村(15)尾﨑
《明治大学大学》※先発のみ
[FW]
(1)久原(2)朴(3)吉岡(4)古川(5)箸本(6)前田(7)井上(8)朝長
[BK]
(9)福田(10)堀米(11)山村(12)梶村(13)鶴田(14)高橋(15)山沢
【前半】【得点経過】
【6分】帝0-5明
パスをインターセプトされ、そのまま走られ、トライを奪われる。
【11分】帝7-5明
ラインアウトから連続攻撃。CTBマクカラン(二)が大きく前進。ラックからSH小畑-HO堀越と渡り、堀越が抜け出しトライ。ゴール成功。
【14分】帝7-10明
ラインアウトから攻められ、トライを奪われる。
【25分】帝7-17明
ラインアウトから攻められ、トライを奪われる。
【後半】【得点経過】
【4分】帝7-20明
PGを決められる。
【14分】帝14-20明
ラインアウトから連続攻撃。ラックからSH小畑-LO秋山と渡り、秋山が飛び込んでトライ。ゴール成功。
【19分】帝21-20明
ペナルティからSH小畑がクイック・リスタート。WTB木村が大きく前進して、さらに連続攻撃。FB尾﨑が抜け出し、大きく前進。ラックからCTB岡田が持ち出し、そのままトライ。ゴール成功。
《BRIEF REVIEW》
ついに迎えた大学選手権決勝。今シーズンは日本選手権の大学出場枠がなくなったため、勝っても負けてもこのゲームが最後の試合となる。対戦相手は明治大学。春季大会、夏合宿での練習試合、対抗戦、ジュニア選手権(2試合)と、今シーズン、何度も対戦してきた相手だ。試合開始直後は攻められる時間帯。だが、組織ディフェンスと激しいタックルで止める。直後、攻めに回るも、相手も激しいタックルを見せ、ペナルティとなる。PGが外れたボールをそのままつなぎ、帝京は攻めに転じる。だが、6分、パスをインターセプトされ、0-5と先制を許してしまう。さらにピンチを作るが、SH小畑の好タックル、FL古田のボールへのすばやい働きかけでボールを奪い返す。11分、ラインアウトからの攻めで、CTBマクカラン(二)が大きく前進。ゴール手前でつかまるも、HO堀越がトライを奪い、7-5と逆転に成功する。これで勢いに乗れるかに見えた帝京だが、直後にラインアウトからつながれ、7-10と再逆転を許し、25分にも追加点を許してしまう。帝京の攻める時間帯もあるが、相手の激しいディフェンスで止められ、裏へのキックも距離が合わず、相手ボールになる。帝京は攻め切れず、前半を7-17で折り返した。後半開始直後、帝京のミスからピンチを迎えるが、FB尾﨑のチャージでなんとか凌ぐ。だが、そこから攻められ、PGで追加点を許し、7-20とされてしまう。その後も、さらに攻められる時間帯が続くが、帝京も激しいディフェンスで止め続ける。一進一退の中、帝京陣ゴール前10mで相手ボールのスクラムとなる。このスクラムで帝京はしっかりと組み勝ち、相手の反則を誘う。これで流れを引き寄せた帝京は、14分、ラインアウトから攻め、LO秋山がトライ。その後、攻め込まれるが、No8吉田がうまくボールに絡み、相手の反則を誘う。ここでSH小畑がクイック・リスタート。一気に攻め込み、FB尾﨑が抜け出し、CTB岡田がトライ。WTB竹山のゴールも決まって21-20と逆転に成功する。その後も攻められる時間帯があるが、SH小畑、FB尾﨑らの好タックル、CTB岡田らのボールへの絡みでピンチを防ぐ。残り4分、ゴール前でペナルティを得ると、帝京はスクラムを選択。攻撃する帝京だが、味方同士が重なり、オブストラクションの反則を取られてしまう。残りは30秒。さらに、相手の攻撃でのラックでHO堀越がシンビン対象の反則を取られ、一時的退場。帝京はキャプテンを欠く14人で守るという、絶体絶命のピンチを迎えることになる。最後の攻撃を激しく仕掛けてくる相手に、帝京も激しさで止める。止めところでFLマクカラン(ブ)がボールに絡み、相手の反則を誘発。最後はWTB竹山がタッチに蹴り出してノーサイド。帝京が21-20とわずか1点差で勝利し、大学選手権9連覇を成し遂げた。
《POST MATCH INTERVIEW》
■岩出雅之監督
「まずは、日本ラグビーフットボール協会はじめ、関係者の方々、そして対戦相手の明治大学さん、また、ここまでさまざまな形でチームをサポートしてくださった皆さまに感謝を申し上げたいと思います。観戦された皆さまも、文字通り『手に汗握る』クロスゲームの醍醐味を感じられたことと思いますし、大学ラグビーの魅力を改めて感じてもらえたのではないかと思っています。私自身も、明治大学さんの進化を肌で感じさせてもらいました。本当に、両チーム、すばらしかったと思います。試合に関しましては、厳しいときにどんなマインドでいられるかを楽しみに、見ていました。厳しさを楽しむことを続けた結果、最後は我々に運が回ってきて勝利することができましたが、勝った、負けたではなく、すばらしいゲームを見せてくれた両チームの学生たちに敬意を表したいと思います。最後になりましたが、熱い声援を送り続けてくださったファンの皆さま、ありがとうございました。今日も赤く染まったスタンドからは、学生たち、そして私たちスタッフも大きな勇気をいただきました。今シーズンのチームとしてのゲームは終了いたしましたが、新チームはさらに魅力あるゲームをお見せできるよう頑張ってまいりますので、来シーズンも変わらぬご支援、ご声援をよろしくお願いいたします。」
■後輩たちには、プレッシャーをかけられるFWになってほしい・PR西和磨(4年)
「今日は、4年間やってきたことをすべて出せたゲームだったと思います。厳しい展開になりましたが、もともと大勝するなんてことはないと思って試合に臨んでいましたので、クロスゲームを楽しんで、勝ち切ることができました。去年の決勝ではスクラムを押されて、すごく悔しい思いをしたので、今年は強いFWをよみがえらせて、自分自身、身体を張り続ける姿を仲間に見せていこうと思って1年間、やってきました。強いFWを復活させる第一歩にはなったかなと思っています。後輩たちには、今シーズン以上に、セットプレーから相手にどんどんプレッシャーをかけられるようになってほしいと思っています。」
■強いスクラムを引き継いでいってほしい・PR垣本竜哉(4年)
「自分たちがこれまでやってきたことを信じて、それをやり切ることだけを考えてプレーし、そして勝ち切れたことはすごくうれしいです。後半34分頃までの出場でしたが、時間がすごく短く感じ、『もうこんな時間か』と思うくらいでした。最後、残り5mのマイボールスクラムは、正直、ものすごく組みたかったのですが、仲間を信じて託しました。去年はスクラムを押し込まれて、『スクラムが帝京のウィークポイントだ』などと言われたところからのスタートでしたが、今年は『スクラムを強みにしよう』と言って、ずっと取り組んできて、最後は自分たちの強みにできたと思います。後輩たちには、これを継承してもらって、もっと強いスクラムにしていってほしいと思います。」
■泥臭く、前に出るディフェンスを継承していってほしい・FL古田凌(4年)
「優勝できたことはとてもうれしく思います。まずはディフェンスからやっていこうということだったので、チーム全員で我慢強く、ひたむきに、泥臭くディフェンスできたことが勝因だったと思います。ディフェンスではしっかりと体を当てて、前に前に出て行く部分を後輩たちにつなげられたらと思います。後輩たちには、明日から来シーズンに向けた次のステップに進んでいってほしいと思います。」
■どんな状況でも自分次第で輝けることを伝えたい・No8吉田杏(4年)
「前半は接戦になるだろうと思っていたのですが、自分たちのミスで相手にスコアされてしまいました。ハーフタイムには、厳しい中、どれだけ我慢できるか、そして我慢していく中での一つのチャンスで流れが変わっていくだろうと感じ、後半は我慢しているところで自分がどれだけチャンスを作れるかがキーになるだろうと思ってプレーしました。ジャッカルなどで流れを変えるプレーができれば、チームにも勢いが出ますし、今日はそこからみんながトライにつなげてくれたので、自分としてもとてもうれしいです。岩出監督に抜擢していただき、そのおかげで後輩には、FWでもBKでもできるプレーヤーはいるよというのを見せられたかなと思います。可能性をどれだけ伸ばせるかは自分次第なので、どんな状況でも自分のやるべきことを果たせれば輝けるんだということが後輩たちに伝わっていたらうれしいです。」
■点差が開いても厳しさを楽しんでほしい・CTB岡田優輝(4年)
「仲間を笑顔にできて、今はとてもうれしいです。自分は4年間、ケガが多く、チームに迷惑をかけてきましたが、4年生となったこのチームで優勝するためにと思ってリハビリも続けてきました。今こうして優勝できて、リハビリの期間も無駄ではなかったと感じています。出場させてもらっている者として、仲間のために体を張ることが、多くの人への恩返しにつながると思っているのですが、今シーズンは体のコンディションもよく、いい恩返しができてよかったです。最後の守りのところは厳しかったですが、チーム一丸となって我慢できました。日頃からやってきた『厳しさを楽しむこと』ができました。後輩たちには、諦めない強さ、我慢する強さ、帝京はクロスゲームに強いんだというところをいい文化として残せたかなと思っています。来年はさらにレベルアップして、点差が開いても、痛いところ、厳しいところを楽しむことを忘れずに、もっといいラグビーをしてほしいと思っています。」
■一人一人が考え、進化し続ける部であってほしい・FW尾﨑晟也(4年)
「ずっとこの日を目標にして1年間やってきて、いろいろなことをみんなで乗り越えて、日本一という最高の結果で終われたことは、本当にすごくうれしく思います。チームはシーズンに入ってからも、すごく苦しい試合もありましたが、そんな中、一人一人が意識を変えて、最後に最強の笑顔を出すために何をしなければいけないかを考えて、努力を積み重ねてきました。シーズンの深まりとともに、チームのまとまりが強まっていきました。上級生がチームの先頭で体を張ったり、先頭で考え続けるというのは、毎年、先輩方がやってくださってきたことなのですが、今年の4年生はこの代なりの努力、考えを後輩には伝えられたかなと思っています。これからも一人一人がしっかり考えて、一人一人が成長して、進化し続ける帝京大学ラグビー部をみんなの力で作っていってほしいと思います。」
■亀井亮依選手(NECグリーンロケッツ・帝京大学OB・2016年度キャプテン)
「前半、得点差は開いていましたが、試合に出ているメンバーはとても落ち着いているように見えましたし、ゲーム運びも落ち着いていましたので、安心して見ていることができました。明治大学さんがとても力強く来られる中、帝京もそれに対して体を当てていく、帝京らしいディフェンスが見られ、学生ラグビーの醍醐味を味わわせていただきました。毎年、前年のチームに追いつけ、追い越せでやってきていると思いますが、試合に出るメンバーだけではなく、メンバー外の仲間、スタッフがいてこそ出せる結果なので、それを忘れず、また目に見える結果も自信にして、来年も来年のチームとしての最高の結果を目指して頑張ってほしいです。また、ラグビー以外の、生活の部分もしっかりとやっていってほしいです。4年生は卒業して、それぞれ新しいステージに進みますが、帝京大学ラグビー部で培った力、考え方、行動力などは、環境が変わっても発揮できるものがたくさんあるので、それぞれの場で活躍してくれたらと思います。」
■森田佳寿選手(東芝ブレイブルーパス・帝京大学OB・2011年度キャプテン)
「初優勝から9連覇まで続いてきましたが、チームの風土もラグビースタイルもどんどん変化してきていると思います。僕が学生のときに『10年後も、20年後も魅力あるクラブあり続けていってほしい』と言いましたが、今は大学生トップリーガーがいたり、高校卒業後に直接トップリーグに進む人がいたり、日本選手権に大学が出られなくなったりと、大学ラグビーの価値というものも大きく変化しているように感じています。そうした変化に対応しながら、今あるものをよりよくしながら、帝京大学ラグビー部がいい方向に変化していくことを期待しています。これからも前線を走り続けながら、日本のラグビーチームとしてのいいモデル、そしてラグビーに限らず、大学という教育機関の中でのクラブとしてのいいモデルになっていってくれることを願っています。」
《PICK UP PLAYERS》
来年も最後に仲間と笑ってほしい
キャプテン・HO 堀越 康介(4年・ゲームMVP)
HORIKOSHI KOSUKE
1995年6月2日生まれ
教育学部教育文化学科
桐蔭学園高校出身
身長174cm/体重102kg
■優勝、おめでとうございます。まずは、今の気持ちを聞かせてください。
「本当に1年間、この日をターゲットに積み重ねてきた結果が日本一という形になって、キャプテンとしてうれしく思います。メンバー、支えてもらった方たち全員を笑顔にできて、キャプテンとしてほっとしています。80分間、お互いにいい試合ができ、本当に楽しい試合になったと思っています。また、自分たちは本当に多くの方に支えていただいていて、今日の結果もそのおかげだと感じます。」
■春から夏にかけて、岩出監督から「キャプテンは姿を見せるだけではなく、きちんと後ろを振り返って、みんながついてきているかどうかを見ていかなければいけない」と指摘されるなど、自身のキャプテンシーについて悩んだ時期もありました。それを乗り越えて、今、どんな思いですか。
「今、振り返ると、あの時期に自身のキャプテンシーについて気づけたことは、本当に大きかったと思います。悩んだ分だけ成長できた実感もあります。あれがあって、今日の結果につながっていると思います。」
■改めて試合について振り返ると、どのあたりがよかったと感じていますか。
「やはり、厳しい状況でもそれを楽しめたことが一番です。明治大学さんの厳しいプレーに対して、粘り強く、我慢強く耐え続けて、それを楽しんで、やってきたことを出し切れたのがよかったと思います。」
■この1年、こだわってやってきたことはありますか。
「どの代のキャプテンもやっていることだと思うのですが、何を言われようとも逃げずに、真摯に、一人一人と向き合っていくということです。キャプテンというのは、チームで一番見られている存在だと思いますので、自分が先頭に立って、このチームで優勝するんだという信念を貫き通したつもりです。」
■去年の決勝後、「スクラムにこだわってやっていきたい」と言っていました。今日も、最後のシーンなど、こだわってやれたと思いますが、スクラムに関してはどう捉えていますか。
「スクラムに関しては……すごく感慨深いです。去年の決勝戦でスクラムトライを2つもやられて、やっていた僕らも、見ていた仲間もすごく悔しい思いをしたので、今年1年、その弱みを強みに変えるという気持ちで地道にトレーニングを重ねて、実際に強みにすることができましたので、これからもさらに強いスクラムを後輩たちには組んでもらいたいと思います。そのための日々の地道な努力、細かいことを丁寧にやるといった文化を作れたと思うので、これを継続して続けてもらえればと思っています。」
■では、改めて後輩たちにメッセージをお願いします。
「今日、シーズンは終わりましたが、後輩たちにとっては新たなシーズンの始まりになるので、誰がキャプテンになるのかはまだ決まっていませんが、新キャプテンを中心に全員で協力して、助け合いながら優勝を目標に1年間、努力を積み重ね、また全員で最後に笑えるように頑張ってほしいと思います。」
この1年、常に先頭に立ってチームを牽引してきた。春先は日本代表に呼ばれるなど、チームを離れる時期もあり、また岩出監督からキャプテンのあり方についての指摘を受け、チームをどのようにまとめていけばいいのか悩んだこともあったという。だが。そんな時期を乗り越え、自分にもチームにも新たな可能性があることを見出し、成長力に変えていった。この経験は、新たなステージでも必ずや大きな糧となることだろう。
《COLUMN》
―― 信頼 ――
帝京大学ラグビー部は大学選手権9連覇を達成することができました。対戦相手の明治大学のすばらしいプレーの連続に苦しめられましたが、この1年、「厳しさを楽しもう」と言って取り組んできたことがこの試合で成果となって出たように思います。
もう一つ、注目したいキーワードがあります。それは「信頼」です。自分を信じ、仲間を信じる。特に「仲間を信じる」ことが、ラグビーではとても重要になります。
ディフェンスで最も大切なことは、すばやいポジショニングとコミュニケーションだと言われます。どちらも仲間との連係に関わるものですが、特に「コミュニケーション」には「信頼」が必要で、横の仲間を信頼するからこそ、思い切ったプレーや判断ができるようになると言います。
「仲間」を信頼するのは、アタックでも必要になってきます。孤立せずにアタックしていくためには仲間との連係が必須ですし、あるいはどんなパスも受け取る仲間を信頼して放っているはずです。
ディフェンスでは信頼を連ねていくことでボール奪取へとつながり。アタックでは信頼をつらねていくことでトライへと結びついていく。それがラグビーです。
「任せたぞ」「任せておけ」という関係が信頼の一つの形ですが、この日のゲーム、最後の最後にそうした「信頼」の形が見えました。すでにホーンが鳴った後のプレーで、堀越キャプテンが反則を犯し、シンビンになってしまった場面、まさに絶体絶命のピンチです。
このとき、ピッチを離れる堀越キャプテンにチームメイトから「あとは任せろ!」と声が掛かりました。堀越キャプテンは申し訳ないという気持ちと同時に、「仲間を信じよう」と強く思ったと言います。
さらに、この日はもう一つ、別の「信頼」の形がありました。岩出監督は記者会見でこう述べています。
「最後は選手たちの頑張りを信じるしかない。学生たちが流れの中で頑張り続けて、しっかりとした選択をし続けられるか。個々の成長とチームのまとまりを信じて、見ていました。」
そして、こうも述べています。
「最後は私自身が選手を信じ切っているのかを試されている心境でした。」
信頼のスポーツ「ラグビー」。決勝戦は、その魅力が存分に出たゲームだったのではないでしょうか。
さあ、新チームが新たな目標に向けて動き出します。そして、またたくさんの新たな「信頼」が築き上げられていくことでしょう。
《NEXT MATCH》
今シーズンのゲームはすべて終了しました。今後の予定につきましては、決まり次第、掲載させていただきます。
(文/木村俊太・写真/志賀由佳・川本聖哉)
アーカイブス
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(4)
- 2019年9月(3)
- 2019年8月(2)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(3)
- 2019年4月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(2)
- 2018年10月(3)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(3)
- 2018年6月(2)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(4)
- 2017年10月(2)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(3)
- 2017年6月(3)
- 2017年5月(3)
- 2017年1月(3)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(3)
- 2016年6月(3)
- 2016年5月(3)
- 2016年4月(1)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(2)
- 2015年12月(4)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年6月(4)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(5)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(3)
- 2014年6月(4)
- 2014年5月(3)
- 2014年4月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(4)
- 2013年11月(3)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(2)
- 2013年8月(2)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(5)
- 2012年11月(5)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(1)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(1)
- 2012年2月(1)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(3)
- 2011年9月(3)
- 2011年8月(1)
- 2011年6月(4)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(1)
- 2011年2月(2)
- 2011年1月(2)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(2)
- 2010年10月(3)
- 2010年9月(1)