SPECIAL
スペシャル
SPECIAL
スペシャル
2022/12/25【 大学選手権大会 準々決勝 】vs同志社大学 福井翔インタビュー
2022/12/31
■HO 福井翔(4年)
「今日はチームとして序盤からペナルティが多くなってしまい、苦しむ場面もありましたが、自分たちの強みであるセットプレーとコンタクトで優位に立てたことで、最終的に50-0というスコアになったと思います。
自身としては試合時間が短い中でも一つターンオーバーできましたが、まだまだ自分の中ではタックルやボールキャリーのところはもっと磨けると思ったので、そこをもっと頑張っていきたいです。
対抗戦から間があきましたが、4年生として練習中から『しんどいときでも顔を上げよう』といった声掛けをするなど、常に自分だけではなく、周りに対しても気を遣って練習に取り組むことを意識しました。
自分たち控えの選手たちは、後半から出てチームに勢いをつけることが役割だと思っているので、プレーだけでなく、しっかりとエナジーをチームのみんなに伝えてチームを勢いづけたいと思ってゲームに挑んでいます。
チームとしては、まずは次の筑波大学さんとの試合に勝つこと。勝てば決勝戦ですが、そこを見るのではなく、まずは目の前の試合に集中して勝ちたいです。個人としては、もっともっとコンタクトの部分で体を張って、チームを勢いづけられるように頑張ります。」
「今日はチームとして序盤からペナルティが多くなってしまい、苦しむ場面もありましたが、自分たちの強みであるセットプレーとコンタクトで優位に立てたことで、最終的に50-0というスコアになったと思います。
自身としては試合時間が短い中でも一つターンオーバーできましたが、まだまだ自分の中ではタックルやボールキャリーのところはもっと磨けると思ったので、そこをもっと頑張っていきたいです。
対抗戦から間があきましたが、4年生として練習中から『しんどいときでも顔を上げよう』といった声掛けをするなど、常に自分だけではなく、周りに対しても気を遣って練習に取り組むことを意識しました。
自分たち控えの選手たちは、後半から出てチームに勢いをつけることが役割だと思っているので、プレーだけでなく、しっかりとエナジーをチームのみんなに伝えてチームを勢いづけたいと思ってゲームに挑んでいます。
チームとしては、まずは次の筑波大学さんとの試合に勝つこと。勝てば決勝戦ですが、そこを見るのではなく、まずは目の前の試合に集中して勝ちたいです。個人としては、もっともっとコンタクトの部分で体を張って、チームを勢いづけられるように頑張ります。」
アーカイブス
- 2025年1月(21)
- 2024年12月(10)
- 2024年11月(16)
- 2024年10月(5)
- 2024年9月(16)
- 2024年8月(25)
- 2024年7月(23)
- 2024年6月(19)
- 2024年5月(21)
- 2024年4月(5)
- 2024年1月(18)
- 2023年12月(8)
- 2023年11月(22)
- 2023年10月(15)
- 2023年9月(14)
- 2023年8月(12)
- 2023年7月(9)
- 2023年6月(6)
- 2023年5月(9)
- 2023年4月(2)
- 2023年1月(11)
- 2022年12月(8)
- 2022年11月(9)
- 2022年10月(12)
- 2022年9月(43)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(20)
- 2022年6月(31)
- 2022年5月(5)
- 2022年1月(19)
- 2021年12月(6)
- 2021年11月(12)
- 2021年10月(23)
- 2021年9月(11)
- 2021年8月(16)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(23)
- 2021年5月(8)
- 2021年1月(4)
- 2020年12月(14)
- 2020年11月(19)
- 2020年10月(33)