SPECIAL

スペシャル

トップ
   
スペシャル一覧
   
2024/12/21【 第61全国大学ラグビーフットボール選手権大会 】vs 準々決勝 マッチレポート

2024/12/21【 第61全国大学ラグビーフットボール選手権大会 】vs 準々決勝 マッチレポート

2024/12/23

第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 準々決勝 対慶應義塾大学戦

12月21日(土)・秩父宮ラグビー場
○帝京大学73-24慶應義塾大学●

《BRIEF REVIEW》

いよいよ大学選手権が始まった。帝京は準々決勝からの出場。対戦相手は対抗戦でも戦った慶應義塾大学。厳しいタックルが持ち味の相手だが、帝京としてはフィジカル勝負で負けない戦いをしたい。

開始直後はペナルティからピンチとなるが、攻められてもしっかりと守り、相手の前進を許さない。5分、カウンターアタックから連続攻撃。WTB生田、FL森元、さらにFL青木、LOダウナカマカマ、PR森山らが前進。ラックから、SH李-FB小村-SO本橋(尭)-CTB上田-No.8グアイニと渡り、グアイニが先制トライを奪う(7-0)。

さらに12分。相手ボールのラインアウトが乱れ、そのボールをNo.8グアイニがうまく拾って連続攻撃。FB小村が大きく前進。さらにCTB大町が前進。SO本橋(尭)からのキックパスをWTB日隈がうまくキャッチし、そのままトライ(12-0)。

ここから帝京のミスやペナルティが続き、ピンチとなる。21分にはラインアウトからつながれて、トライを奪われてしまう(12-7)。さらに相手の激しいプレッシャーを受けるが、帝京も負けずに前に出る。

28分、スクラムから連続攻撃。CTB上田、PR平井らが前進。ラックから、FL森元が持ち出し、走り切ってトライ(17-7)。続く31分、キックオフ・リターンから、SH李のキックでチャンスを作る。ラインアウトからモールを押し切り、HO當眞がトライ(24-7)。

だが、直後の34分、ペナルティからピンチとなり、ラインアウトからつながれ、トライを許してしまう(24-14)。一進一退が続く中、ここで相手に先に得点を許すと試合の流れを相手に渡しかねない場面だったが、帝京はそれを許さず、逆に流れを自ら掴み取る。

37分、ラインアウトからのモールは崩れるも、ラックからSH李-FL青木と渡り、青木が前進してトライ(31-17)。続く39分、キックオフをキャッチしたWTB生田が大きく前進。さらにSO本橋(尭)、PR森山が前進。SH李-HO當眞-LOダウナカマカマと渡り、ダウナカマカマがトライ。帝京が突き放し、前半を38-14で折り返した。

後半も相手の強い圧力を受けるが、それでも帝京の激しさは変わらない。SO本橋(尭)のキックでチャンスを作ると、6分、ハイパントをFL青木がキャッチして前進。タックルをかわして、WTB日隈へパス。日隈が走り切ってトライを奪う(45-14)。

その後、攻められる場面もあるが、LOダウナカマカマの好タックルからのジャッカルもあり、しっかりと防ぐ。14分、ラックでターンオーバーして展開。ラックから、SH李-CTB大町-LOダウナカマカマ-CTB上田-WTB日隈と渡り、日隈が抜け出してトライ(52-14)。

攻められても、LOダウナカマカマが再度ジャッカルし、防ぐ。22分、ラインアウトから連続攻撃。WTB生田が大きく前進。ラックからSH李-PR平井-LO本橋(拓)と渡り、本橋(拓)が抜け出してトライ(59-14)。

その後、自陣深く攻め込まれる時間帯となるが、ゴールラインを背負いながらも帝京が必死のディフェンスを見せ、守る。ターンオーバーするもノックオンとなり、相手ボール・スクラムとなる。29分、このスクラムからつながれて、トライを許してしまう(59-19)。

だが、帝京の勢いは止まらない。32分、相手ボール・スクラムからラックでターンオーバーし、No.8に回ったダウナカマカマが持ち出して前進。ラックから、SH李-SO本橋(尭)-CTB大町-CTB上田-FB神田(陸)と渡り、神田(陸)がディフェンスをかわしてトライ(66―19)。

37分、ペナルティからピンチとなり、ラインアウトからのモールを押し込まれてトライを奪われるが(66-24)、ホーンが鳴った41分、ラインアウトからモールを作り、HO知念が持ち出してトライ。

帝京が73-24で勝利し、1月2日の準決勝に駒を進めた。

《COLUMN》

―― 言葉の成長 ――

試合が終わると、監督とキャプテンは記者会見に臨みます。毎年感じることですが、春シーズンのキャプテンの話しぶりと、シーズンが深まったこの時期の話しぶりとでは、落ち着きなど話す態度だけでなく、話す内容も全然違います。

春先は、初めて人前で話をするというキャプテンも少なくないため、非常にぎこちなく、内容も定型文のようなコメントだったり、質疑応答で聞かれている内容とはやや食い違う答えをしてしまったりすることもしばしばです。

高校時代にキャプテンをしていて、その経験から大学でもすらすらと答えられるという人もいますが、たいていの人は、いきなりそんなことはできません。昨年度も江良キャプテンも春先は、まだまだぎこちない話し方でしたし、今年の青木キャプテンは「キャプテンをやるのは人生で初めて」と公言していたとおり、初めての記者会見では「何を話せばいいですか」と相馬監督に尋ねていたほどでした。

しかし、この日の記者会見、あるいはグラウンドでのNHKのインタビューでは、青木キャプテンの非常に明快かつわかりやすいコメントを聞くことができました。記者やインタビュアーの質問を自身の中でしっかりと咀嚼し、どこかから借りてきた言葉ではなく、自分自身の言葉で答えていました。

青木キャプテンの、プレーの面での成長ぶりは皆さんご存じのとおりですが、実はインタビューでの言葉の面も、ものすごい成長を見せています。

キャプテンの成長はチームの成長を牽引します。これまで学生たちの話を聞かせてもらって、特に4年生の言葉の成長ぶりには目を見張るものがあります。大学日本一という目標に向かって努力しながら、同時に社会人として羽ばたく準備も整いつつあるのだなと、とても頼もしく感じています。

(文/木村俊太・写真/志賀由佳)

スペシャル一覧